スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
目に見えないものを学ぶ マヤの叡智
|
2012/06/02(Sat)
|
マヤの叡智 COSMIC DIARYの学校
Invisible University of Maya’s Wisdom 「コズミック・ダイアリー」著者 ホゼ・アグエイアス博士の代理人 柳瀬宏秀さんを彦根にお迎えして「マヤの叡智」講座の扉を開くことが出来ました!!! 日時:2012年7月14日(土)13:20~20時頃 場所:彦根文化プラザ 第2研修室 講座:<講座「マヤの叡智」 7つのイニシエーション> (1)「時間は、オーガニック・オーダー」というキーワードで、自然を観じる。 (2)「28日の自然時間」――新しい時間への旅立ち、機械時計の時間からの解放。 (3)「ツオルキンによる、高次元の時間へのアクセス」 (4)「13の銀河の音」の 構造――らせんの宇宙の構造の認識。 (5)「虹の橋の瞑想」――人が生きる意味。 (6)「預言は、時間のリアクション」テルマ、埋蔵経の秘教の真理。 (7)「ナチュラル・マインド・メディテーション」宇宙意識とつながる方法。 「マヤの預言の2012年は、あなたの進化のための日付です」 受講料:2万円(別途 コズミックダイアリー2013 ) お申込み・お問い合わせ:ホリスティックヒーリング ハーモニー info@hh-harmony.jp 講師の柳瀬宏秀さんは 「コズミック・ダイアリー」著者 ホゼ・アグエイアス博士の代理人 コピーライター、CMプランナー、映像プロデューサーを経て、2002年の2月に電通を退社。現在、環境意識コミュニケーション研究所、代表、プロデューサー。 地球上の生命を育んでいる、太陽や月をまず、感じること。そして、大地を、地球上の自然を、草木を、昆虫を、動物を、山を、海を、そして、人を感じること。 人類が環境意識を取り戻すことによって、自然が再生していく可能性があり、地球の自然界が、循環していた状態に戻すことができる。 地球をひとつの生物圏として感じる、あるいは、「観じる」意識が欠如している限り、環境問題は解決できない。太陽や月を感じていない、いつ満月かも知らない、大地を、地球上の自然を、草木を、昆虫を、動物を、山を、海を、そして、人を感じていない人間に、環境破壊をとめることは無理なのだとまず、心の深いところに刻む べきである。..... まさにそう思います。私たちひとりひとりが自然を感じること、つながっていることを感じなければなりません。 このマヤの叡智を学べる機会を得たことに感謝です。 そして多くの方とご一緒できることを楽しみにしています。 |
![]() |
赤ちゃんのおしりふき
|
2012/05/18(Fri)
|
ハーモニーでは、家族にアロマで自然なケアをしていきたいという方の問い合わせがよく寄せられます。
赤ちゃんのおしりふきって買うもんでしょっていうのが、今や普通なのかもしれません。流せるタイプ、厚手のタイプ、するりと汚物が取れるタイプ・・・などなどいろんなタイプのお尻拭きがでていますね。いろんな添加物を気にしている方には99%水!とかいう商品も魅力でしょうね。 アロマでもそんなおしり拭き作れますか?ってご質問も結構ありますよ。 簡単!ハーブウォーターを大判のコットンに浸してそれでふいてあげます。1回1回作っていては間に合いませんので、1~2日分まとめてタッパに入れて作っておいてもオッケー。ハーブウォーターはやさしく新生児からでもオッケーです。赤ちゃんの肌をやさしく守って、さらに清潔に保ってくれます。できちゃったおむつかぶれのケアにも使うくらいですから、はじめからハーブウォーター使っていればおむつかぶれなんて予防できます。 ハーブウォーターオンリーでももちろんオッケーですが、精製水半分、ハーブウォーター半分に薄めてコットンひたした方が経済的ですね。 おしりふきだけでなく、お母さんのケアにも使えます。乳房を拭いても消毒になるし、乳腺炎などのケアにもよし、お下の清浄、痔とかが辛くなってる方にも収斂作用とかもありますしよいですね。 別に化粧水代わりにそのままお顔にぺたぺたするのも普通にできます(笑)、というか、とってもよいです。 楽しくケアができる喜び、楽しみ、親子でどうぞ! |
![]() |
肌のチカラを引き出すハーブウォーター
|
2012/05/03(Thu)
|
ハーブウォーターを数年お使いの方にお聞きしたうれしいアロマ使用体験談です。
お風呂あがりに毎日すぐパシャパシャされているらしいのですが、お化粧品屋さんで肌の水分量とか測ってもらうと「すごい!こんなに整っている方はめずらしい!!」といわれるそうです。 ハーブウォーターだとさっぱりして物足らない、とか潤い感が少ないとか言われることがあります。ハーブウォーターはもっちりしっとり濃厚な感じは確かにあまりありません。でも、特にはじめの数ヶ月はたっぷり量を使っていただいて、気になったら何度でもつけていただきますと、だんだん肌に入ってそれを保持するような感覚を覚えます。その後は初めほどの量を必要としなくなります。はじめの物足りなさを乗り越えて続けていただくと、実際のところ、本来の肌自体のチカラが目覚めてきて過剰なお手入れを必要としない、でも水分量も満たされたとてもよい状態になってくるのです。これってほんとにすごいです。 水分量とか測ってもらうと数字がみえてさらに納得ですが、たいていの方が自分の肌の状態をまさに肌で感じ取っていくことができるようになります。 特に今の季節からハーブウォーターの化粧水に切り替える方は、皆さん、肌の状態を引き出すことに成功します。 お肌に水分をたっぷりいれるのが苦にならないからです。なぜってハーブウォーターは添加物なし、保存料なしですから、開けたら冷蔵庫保存が基本なので、冬はたっぷりハーブウォーター補給が結構控えめになってしまう可能性大。これからの季節に挫折することはまずなく、逆にハーブウォーターが心地いいから必要量簡単に使えるので、肌が確実に変わり、変化を実感できるのです。 定番人気はラベンダーウォーターとローズウォーター。 ペパーミントウォーターはさっぱりイメージですが、乾燥肌にもとてもよいんです。 年齢にあわせた化粧水とかではなく肌の状態やトラブルに合わせた使い方がシンプルにできるので、赤ちゃんから、部活後のべたつきやにきびに悩む中高生、大人のにきび、トラブル肌、老化を気にする肌・・・すべての年代に使えるところが、すごいですね。 ウォーターも色々使えるのですがとりあえず今日は化粧水としてシンプルに使った時のご紹介でした! |
![]() |
12周年
|
2012/03/28(Wed)
|
全く更新できておらずお恥ずかしい限り・・・それでもブログ見に来て下さる皆さん、ありがとうございます。これからはもう少し更新頑張ります!!
今年、ハーモニーもおかげさまで12周年となります。 広告も初めの頃以外はほとんど出さず、口コミ、ご紹介いただき、こうして12年も向かえられましたこと、ご愛顧いただいている皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。 今回は、7~8年?位ぶりに広告掲載お願いしました。地元情報誌「こんきくらぶ 4月号」です。 めずらしく広告出しましたのは、12周年を迎えさせていただき、新しいスタッフ3名を向かえ、新しいハーモニーとして、気持ちも新たに皆様もお迎えしたいという思いからです。 今までもこれからも、精油の品質とセラピストの手にこだわっていきます。 気持ちいいだけではないもっとその先を見つめて、丁寧なコンサルテーションであなたに合ったカスタマイズな施術とこころもからだもゆったり、本当の自分に戻れる時間を過ごしていただけるように思っています。 またスタッフのご紹介もさせていただければと思います。 どうぞこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
ローズ浸出オイル
|
2011/08/27(Sat)
|
6月に山梨のローズ摘み取り研修でいただいてきたドライローズをオリーブオイルに漬け込んで28日間日光に当てて作った浸出油。
報告が遅れましたが、とっても薫り高いシアワセを感じるオイルとなりましたよ♪私はドレッシングとしていただいております。特に大豆の食物アレルギーのある娘は味付けに制限がありますので、このドレッシングを活用してます。シンプルな料理もふわっと奥深いローズの香りに包まれてなんだか深みが増します。貴重なダマスケナローズのパワーの恩恵にあずかっています。 やはりローズ、いいですね! |
![]() |
子どものアトピー、アレルギー
|
2010/06/09(Wed)
|
気がつけば今年はじめてのブログ・・・もう2010年も半年終わっていますよ、私・・・
気を取り直して、さあ~いきましょう(笑)!! すっかり我が子も大きくなり、おかげさまで一歳になりました。 12月くらいから2月くらいまで子どものとてもひどい肌の荒れ、アトピーにとっても悩みました。 かゆいのでかきむしり顔が血だらけでかわいそうでした。さらに食物アレルギーも起こり、凹んだ日々でした。今は、お肌もきれいです。もちろんお薬に頼ったわけではありません。よくなって本当にありがたいことです。 細かいことの記述は避けますが、ま~、アトピーの対処について、かなり周りから色々意見されます。皆さん心配して言ってくださることではありますが、アレルギーやアトピーについて、そして免疫学や医学的な観点、そして薬剤について、また自然療法、代替療法の専門的な知識を学んできた私にとって、私の考えとは真逆の、または本当に一時しのぎの対処法を押し付けられることが、一番のストレスで、考え方の違う方に説明し、理解してもらうことの難しさを痛感したのでした。しかし子どもを守りたいと思って私が我慢すればいいことだと耐えました(苦笑)。仕事にいけば、同じ意識の方が集まるので、本当に精神的に楽になり、やはりこれでいいんだと確信でき、励まされました♪ アロマテラピーでの乳児のスキンケアとして、うちの子が落ち着いたのは、ハーブウォーター(ラベンダー、カモマイルローマン、ローズの中からその時によって変えて使いました)、ローズヒップオイル、アルガンオイル、シアバター、ローマンカモマイル精油を入れたジェルを作り、それで保湿するというものです。 基本的に、ドライスキンのアトピッ子の保湿ケアは必須のように言われていますが、過剰な保湿も私は自然な肌のチカラを引き出すことに反すると思っていますので、調子のよい今は、これも塗布しない日もありますが、良好です。 アロマテラピーでの皮膚への働きかけなどももちろん有効ではありますが、基本的には体作りが大事だと思っていますので、足指の刺激もとても大事だと思います。簡単なリフレクソロジーはかなり有効です。 また、食事、食材には気を使っています。肌に触れるものもできるだけ天然素材のものを着せています。 子どもの肌着についてご質問いただく機会が、なぜか最近多いので、一応参考までに私が子どもに着せているお店をご紹介しておきます。私はオーガニックコットンとシルクを主に着せています。オーガニックコットンは扱うお店は多いのですが、子どものシルク服を適正な価格で扱うところは本当に少ないと思います。私も探し回りました(笑)。アルケナはシュタイナーのバイオダイナミック農法のオーガニックシルクが使われています。それでいてリーズナブルで品質がよく安心ですし、とってもお勧めです。 ちなみに、このルドルフ・シュタイナーといえば、私はアロマテラピーを学ぶ中で知った人でした。アロマに関連してシュタイナーの考えに照らし合わせた精油の使い方、またはその精油を得るもとになる有機農法についての意識でシュタイナーを知っていたわけですが、シュタイナーの幼児教育についてはその時はあまり関心がありませんでしたので、いまさらながら、あらためて子どもを生んでからシュタイナー教育を確認しました。私は子どもにテレビ、見せすぎてます(苦笑)・・・ 育児情報、健康情報など何かとたくさんの情報が簡単に手に入る世の中ですが、その中で何が一番いいのかとか、どれが効くとかいうことではなく、本当に信用できる内容を選択できるように常に勉強していたいと思います。 |
![]() |
キャンドルナイト
|
2009/11/08(Sun)
|
|
![]() |